初めてのコブ(初級)(ごく低速)(7000円)
・コブを滑ってみたい。
・チャレンジしたい。
・コブのどこを滑って良いかわからない。
・どうしてコブが滑れないのかわからない。
・すぐ飛び出してしまう。
・ちょっとは滑れるけれどコブ滑走の基本の反復練習をしたい。
・ハの字で滑れる方大歓迎
などなど様々なご要望に応えるべく初級コブレッスンを組み立てております。
大きくコブの滑りは2通りに分類できます。
コブの内側を直線的に降りてくるIライン。左右移動を伴うCライン。
この両方のラインを極めてゆっくりと覚えていきます。
この内容を修得しますと、コブ斜面をゆっくり、安全に滑れる(降りれる)ようになります。
なめらかな滑りとまではいきませんが非常に重要なコブの要素が山盛りです。
この内容を知らずに次にはいけません!(この内容をDVD販売開始いたしました、大屋スキー場にて会員様割引き販売) たくさんの方々にコブの楽しさをお伝えしたい!
そのための第一の扉です。ドキドキしながら そ~っと開けてのぞきにいらして下さい!
担当 西長 大戸 しげ
初級ステップアップ1(低速)(7000円)
『初めてのコブ(初級)』の次は、このコースにチャレンジです。
『初めてのコブ(初級)』で習得した動きに磨きをかけ、少しずつスムーズにコブを滑るために必要な動きを足していきます。こちらのコースもIラインとCライン両方をゆっくり滞りなく滑れることを目指します(Iラインは難しいのでなめらかな滑りとまではいきません、Cラインはある程度なめらかな滑りになります)。 こちらのコースも内容が多いので大変だとは思いますが着実にステップアップするため非常に重要です。
ゆっくり滑れるようになるうえに、いつでも止まれる!安心感が無いと怖くて上達できません!
さらにコブが楽しくなることはずです。(こちらの内容もDVD販売されております!会員様割引き販売)
コブの状況次第ではCラインのみのレッスンになることがあります。
担当 西長 大戸 しげ
初級ステップアップ2(7000円)
『初級ステップアップ1』の次はこのコースにチャレンジ!ゆっくり滑れるようになってきた方におすすめのコースです。これまでの、ごく低速→低速までの板の動きに違いが出てきます。ここに大きな壁が存在するのですが乗り越えた時にはだいたいのコブが滑れる!ところまで上達します。まずはこのコースの習得までを目標にしていきたいですね。少しスピードが上がる・上げる事で板の動きはこれまでとは異なります、その際に何に気を付けるのか?またそれにより必ず別の技術が必要になります。そう、スピードコントロールです!板を横に向けてスピードコントロールするのではなく、別の技術です!
逆に言うと、スピードコントロール技術の本質(ずらすことではありませんよ~)を習得し始めることにより少しスピードアップできるようになります。
見た目は格好良くなり、だいたいのコブは滑れるようになります。
コブの上達に欠かせない最重要ポイントのスピードコントロールの始まりです。
このコースを習得すると次は『カービング1』か『ちょっとタテに!』にチャレンジです。(この内容もほぼDVD販売されております、会員様割引き販売)
コブの状況次第ではCラインのみのレッスンになることがあります。
担当 西長 大戸 しげ
キッズコブレッスン(7000円)
ハの字が出来る方なら大歓迎のキッズ限定レッスンです(対象小学1年生から)。
コブが滑れるようになるのはもちろんのこと、スキーの基礎からスキーの楽しさまでしっかりお伝えいたします。
担当 西長 大戸 しげ
コブ基礎Ⅰ(8000円)基本姿勢とカウンターローテーション!伸ばし切り替えpivot操作
コブに入る前の最重要コースです。知らないと発射・すぐ破綻・慌てる・コブと喧嘩・筋肉勝負になりがちなど、コブの上達が遅れます。まずはコブに強い姿勢=基本姿勢を知ることが不可欠です。ゆっくり滑るのであれば多少の後傾はOK!ですが、上達には基本姿勢をレベルに応じて強化していく必要があります。基本姿勢の強化とは、ずばり板の真上に乗る!乗れたら板が踏める!です。基本姿勢の強化は意識をしていても早くて数年かかると思います。基本姿勢の基準を知ることで、後に反復練習の効率が上がります。また基本姿勢を変形する外向・(外傾姿勢)について徹底的に強化していきます。コブの場合の外向の適切な量・外向はどこで出現するのか?どうすれば出現するのか?どうして必要なのか?体はどういう意識が必要なのか?適切な量を間違えるとコブの上達を大きく阻害します!外向の意味・効果を理解し表現できるようになるとターン後半の安定した足場が出来ます。またターン後半の安定した足場が無いとターン前半を表現することが出来ません!!板の操作については伸ばし切り替えをマスターしていきます。外向が適切でないと重心移動方向が狂ってしまい内倒・外足荷重不足などの一因になります。みっちりと基礎を強化してからコブに低速でチャレンジしていきましょう!(第1歩~3歩目DVDに少し収録済み、第4歩第5歩には板の操作をしっかり収録しております)
担当 しげ 西長
コブ基礎Ⅱ(8000円)曲げ切り替えpivot操作(外足荷重)とカウンターバランス
超重要!コブレッスンのほとんどがこの内容に尽きるといっても過言ではない!一度のレッスンでマスターできるほど簡単ではないですが、少なくとも知らないと上達できないです。 コブ基礎Ⅰで強化した基本姿勢を滑りながら(動きの中で)維持することは難しいです!コブの滑りが上手くいかないのは、動きの中で強い姿勢を維持できないからです。板が走ったり、基本姿勢が緩んだりするのは曲げ切り替えピボット操作が出来ていない!ということです。そうなると足が離れてX脚・K脚が出現したり、大きな重心移動が必要になったり・慌てる原因に繋がります。そうならないために、伸びない板の密脚操作で外足ピボット操作をマスターしていきます。もちろん外向・外傾姿勢も同時に強化。外向外傾姿勢によりコブ基礎Ⅰより更に安定した足場を作って、ターン前半を表現するための前準備!また、板を回旋する技術が飛躍的に上がり、細かいコブでものんびりコブでも対応できるようになるということです。無駄を省きながら、常に板が体の真下にある操作を徹底的にレクチャーいたします。(DVD第4歩に詳しくあります、会員様割引き販売)
担当 しげ 西長
コブ基礎Ⅲ(8000円)ターン前半の捉えと吸収伸展動作(最難関上下バランスの始まり)
コブ基礎Ⅱで、ある程度出来るようになった伸びない板の操作!その動きに磨きをかけていきます。ターン前半の捉えとは、簡単に言うとコブ基礎Ⅱの二倍動け!です。そうすることでターン前半を強く意識した回旋へ変わり、景色(謎)も随分変わります。ターン前半がなぜ必要なのか?理解してターン前半を感じる能力を高めながらレベルアップしていきます。(第4歩目・5歩目に詳しく収録しています会員様割引き販売会員様割引き販売)コブで出来ると今までよりゆっくり滑る感覚にかわり、「待つ」「ゆとり」「間」が出来ますので楽しいです!
また、上半身を安定させ主に脚部を中心に伸展・吸収(屈伸)を行うことでコブの圧力をコントロールして、頭の位置が変わらない滑らかな滑りにつながります。
スピードアップ&ダウンには、どうしても必要な体の使い方です。スピードアップに必要な動きではあるが減速に欠かせない動きにもなります。(こちらの詳しい内容は電子書籍で販売しております、Fstyle spirits スライド編 しげ著) 伸展吸収動作が出来る体作りをこのコースでマスターしていきましょう!出来てからコブで試すと最難関であることがわかります。そのあたりは「スピードコントロール自由自在」コースでやっていきましょう!
担当しげ
★コブ一般レッスン(平日7000円 土日祝8000円)
コブ攻略レッスンでは、コブを滑ったことが一度もないというお客様から安全に1コブづつ攻略していく事が可能なレッスンです。
コブ斜面がはじめての方・一応滑れるのだけどすぐ破綻してしまう・滑れるけどこの後どうすれば上達できるのか知りたいなど、コブに関する全てのお悩みはこの「コブ一般レッスン」にお任せください。
お客様の技術レベルに応じた個別の内容であらゆるコブの悩みと目標をサポート致します。受付の際に申し込み用紙に要望をご記入ください。それによって内容が変わっていくレッスンです。インストラクターが最も頭を使い、最も大変なレッスンです。笑
担当しげ・西長・大戸・都筑
カービング1(ターン前半を表現してキレイな丸いターン弧を描く!)(8000円)
このコースにも大きな壁が存在し、制限されたコブの中でターン前半を表現する!といったところが主な内容です。ターン前半の景色を覚えることも重要です。コブに適した曲げ切り替えでターン前半を作るとターン全般にわたって圧力をコントロールできます。大事な要素は沢山あり、これまた大変でしょうがやりがいのあるコースです。ずるドン脱却!ターン前半を出す!綺麗な丸い弧をコブでも描く!テールコントロールからトップコントロールへ!誰が見てもきれいな滑りで優雅でゆとりのある滑りを目指します!今後の上達のベースになる滑りです。横のスペースがある時は(左右に距離のあるコブ)バンクを利用した、いわゆるバンクターン!
では左右のスペースがない時は?・・・
(そしてスペースがない時の対応を修得できれば、次はいよいよ「ちょっとタテに!」、そして「もっとタテに!→ポーパスライン・ニューライン」=「カービング2ですね」です。)
誰でも簡単に確実に出来るように組み立てておりますので、カービングなんて難しい!なんてことはありません。(1級検定にも対応しておりますね~。)
ちょっとドキドキしてチャレンジしてみてください。きっと驚きがありますよ。「しげさんのコブ攻略は1歩ずつ」シリーズ第5歩目が予習復習用に適しています。(会員様割引き販売いたします)
担当 しげ・西長・大戸
ちょっと縦に!ちょっとほしいままに!Jライン(8000円)
内容をリニューアルしました!今滑っているライン取りを少しずつ縦にアプローチするレッスンです、各々の縦!です。Cライン・Iライン共に縦へのアプローチにチャレンジです。また、ライン取りを縦にすると暴走してしまう方のための内容で、タテなのにゆっくり滑る!矛盾しているようですが、そうではないんです。そこが出来ないといつまでも暴走で終わってしまいます。この滑りの中で止まれる場所を増やすことも重要です。縦なのに止まれる!めちゃくちゃ大事です。また体の使い方を理解し強化しないといけません。前後・左右バランスの強化と合わせてある程度の上下バランスの習得ですね!そこが無いと上達していかない負のループに陥ります。またコブの登り斜面でいかにステアリングするか?コブの受けで素早く板を動かせると格好いいんです!ここでライン取りやスピードが変わってきます。一番内容の多いレッスンかもしれませんね!また、憧れの滑りに一歩近づくレッスンですね!ポーパスライン(カービング2)にチャレンジする前に必ずマスターしていきたい内容です。「しげさんのコブ攻略は1歩ずつ」シリーズ第6歩目が予習復習用に適しています。(会員様割引き販売いたします)
担当;しげ・西長・大戸
カービング2(8000円);憧れのポーパスライン!
・タテに行きたい。・スピードをもっと上げて滑りたい・ずらしを極力少なくしたい
・よりモーグル的に格好よく滑りたい。
・「カービングターン」ってどんなターンか知りたい。
そのような方々に是非チャレンジして頂きたい内容となっております。
まったく滑りの意識が異なりますので楽しくて仕方ありません!
カービングターンには避けて通れない技術がありますので修得までには少し時間がかかると思いますが、是非チャレンジしてみてください。IラインとCラインの両方からアプローチをかけますのでライン取りのバリエーションがかなり増えます。斜度やコブの形状に応じたライン取りを変化させることでスピードを落とすことなく難しい局面もスムーズにクリアできる可能性が高くなります。コブの滑り方の中で最速ではありませんがテールを横に振る意識がありませんので速く感じます。また体への負担は軽くなると考えております。(一般的には負担が大きいといわれておりますが…)
レッスン内容を安全に組立てておりますので、「どんなものか知りたい」といった方でも大歓迎です。
ここは夢の扉かもしれません。ワクワクして開けてみてください。「しげさんのコブ攻略は1歩ずつ」シリーズ第7歩目が予習復習用に適しています。(会員様割引き販売いたします)
担当 しげ
スピードコントロール自由自在! コブ上達に必須!(上下バランス強化)吸収・伸展動作!とラインが違えば動きも違う!(8000円)
コブ滑る人全員集合!のコブレッスン!内容を大きくブラシュアップしました!
スピードコントロールの本質は、スライドさせることではない。(Fstyle spirits slide編 しげ著 参照) 前後バランス・左右バランスがある程度出来た上で、最難関の上下バランスはスピードコントロールの本質に迫る!また必殺の体の使い方(今後必要な脱力スキルの伝授)なども内容に含みます。また、I・C・J・Pラインそれぞれの動きは異なります!意識も異なります。各々の滑りに応じた吸収動作のレベルを上げていくことが急斜面対応にもつながっていきます。その異なる点を理解することで上達のヒントがわかります!今後もっと回数を増やさないといけないレッスンですね。
担当 しげ
ビデオミーティング付きコブステップアップ(10000円、定員5名様)
10時から12時までコブレッスン(個別アドバイス)と撮影。12時半から13時半(予定) 撮影したビデオを解説して、視覚的に感覚の誤差を埋めていく作業を行ないます。意外と自身の滑りを見たことが無い方が多いことと、口頭でのアドバイスを勘違いして受け止めてしまうことへの予防です。
「自分ではやっているつもりなのに。。」などなど、自分の動きを視覚的にとらえてよりコブの上達に繋げていきます。ビデオミーティング中はコーヒーでも飲みながら質問し放題、ご納得いくまで解説いたしますのでお得な内容です。内容が濃いため少人数制で行います。
担当 しげ
1級検定スペシャル(8000円)
元SAJ指導員・検定員による1級検定に向けたスペシャルレッスンです!合格のための基本ポイントを中心にお伝えいたします。 検定員はあなたの滑りのどの部分を見て合否判定をしているのか?不整地種目での成否が合格に大きく影響するのをご存じですか?不整地種目なら大幅加点が狙えますよ!どのような滑りが1級取得に求められているのかを詳しくレクチャーいたします。明日お受験の方から、いつかは1級取得といった方までどなたでもご参加ください。
担当 都筑
コブレベルアップ総合(ショートターン強化・フットコンテインメント特化)(8000円)
スライド(スキッド)・カービングの使い分け。ターン前半のコントロールと後半のコントロール。後半のドリフトとステアリングの違い。クロスオーバーとクロスアンダー。ある程度のショートターンが出来ないとコブ滑れませんよね。ショートターンのレベルを上げてコブの滑りもレベルアップ!またミスのリカバリー、ポジションの戻し方など実戦的な内容。ある程度コブは滑れるけども次のステップ(レベルアップ)の取り組み方がわからない方に最適!初企画で楽しみなレッスンです!
担当 しげ
ポジション診断(30分5000円)
室内にて行います、ブーツをご持参ください。一生忘れられないポジションの感覚を短時間にインプット!またブーツの硬さがあっているかどうか?診断します。関節の動かし方も合わせて正しく短時間で習得できます。ipadで撮影しながら進めます。(会員様限定・要相談)
担当 しげ