メインコブ一時クローズ(雪不足)をスタッフブログにアップしたとたん、コブレッスンのご予約がピタッと入らなくなりました~。
緩斜面コブだと物足りないかな~といった方が多いのでしょうか。
夕方の整備でしっかり形を整えて、丸いコブに仕上げておりますのでどこでも通れます!
また、恐怖感が少なくなるのでリラックスして体の使い方に集中できます。
特に、カービングの縦ラインなどは最高に練習になりますのでね~。
次の雪まであと4日、コブを維持してお待ちしていますよ~。
メインコブ一時クローズ(雪不足)をスタッフブログにアップしたとたん、コブレッスンのご予約がピタッと入らなくなりました~。
緩斜面コブだと物足りないかな~といった方が多いのでしょうか。
夕方の整備でしっかり形を整えて、丸いコブに仕上げておりますのでどこでも通れます!
また、恐怖感が少なくなるのでリラックスして体の使い方に集中できます。
特に、カービングの縦ラインなどは最高に練習になりますのでね~。
次の雪まであと4日、コブを維持してお待ちしていますよ~。
「選手及びコーチ経験豊富な専門スタッフを迎えて、いよいよ本格的なモーグルレッスン!始まるよ〜♪まずはスピードアップを目指す方ならどなたでも参加オッケー!」
1/23(土)「今よりも速くコブを滑るためのスピードアップキャンプ(ビデオ撮影付き)」
対象者・モーグル選手を目指している人・モーグル選手のように自分なりに攻め滑ってみたい人・検定や技術戦に向けて今より速いスピードで滑れるようになりたい人・今の自分の限界スピードを超えて滑れるようになりたい人・未知の領域に挑戦したい人
今の自分の滑りよりコブを速く滑りたい人はどんな方でもご参加可能です。ビデオ撮影をしてレッスン後ビデオを見ながら技術解析をします。撮影した動画は後日配布致します。
1日9000円
10:00〜11:3012:30〜14:00 14:05〜14:30ビデオミィーティング
担当者【やしろコーチ】・元白馬五竜フリースタイルアカデミー主任インストラクター・元F-styleモーグル選手コースコーチ・モーグルSAJ公認大会で何度かラップタイムを取った事がある程、攻撃的な高速ターンが持ち味
【指導実績】・教え子複数名がモーグルナショナルチーム入りしワールドカップ選手として活躍・教え子多数がモーグルA級公認大会で入賞・教え子多数が公認大会デビューシーズンで決勝進出
【本人実績】・モーグル全日本大会多数出場・モーグルA級公認大会入賞複数回
【知識、技術の習得までの経歴】十代の頃より空手を中心に様々な武道を追求し、極真空手二段、柔道初段、剣道初段を取得。高校卒業後、チャンピオン製造工場と言われた極真会館東京城南支部の寮生内弟子となり空手一色の寮生活を送る。ここで世界一の指導者から習う事の大切さや、一流の指導者の指導方法には大きな違いがある事を知る。更に武道の本質、「気」についてや、人間の体の構造、体の軸、体の重心、体のポジション、メンタルコントロール、栄養学を学び、全てのスポーツに共通する効率良く力を伝達させる普遍的な体の使い方を覚える。20歳の時に白馬にスキーに行き、なんとか足を揃えて滑れるがSAJ2級に受からない程度のレベルで、3コブ滑ってはコケながら八方の兎平を滑っている時に、当時まだ無名だったモヒカン小林茂さんに遭遇し、その異次元なスピードでコブを滑る姿に感動してモーグルを知り、選手を目指す事を決意。1シーズンひたすらガムシャラに滑っても中々上達しなかった事から、空手の東京城南支部の様に一流のコーチから学べる環境はないか?と色々調べていた時に、毎年夏のカナダではオリンピック金メダリストを育てた世界のトップコーチが教えてくれるキャンプがあって、そこに世界のトップ選手達が集まって来るという事を知る。早速カナダのキャンプに申し込み、世界のトップコーチ達から教えてもらった結果、爆発的に成長する事が出来き、1ヶ月後にニュージーランドの大会に出場し初めて決勝に進出する。その後も毎年海外のキャンプに参加して世界のトップコーチにモーグルを教わり、そこで緩斜面でのプルークボーゲンからエアまでを日本のオリンピック代表メンバー達と一緒に学ぶ。その中でも特に優れた3人のトップコーチ、ジャンリュック.ブラッサール選手とディルベック.スミス選手の2人の金メダリストを育てたスティーブ.デソビッチコーチと、ジョニー.モーズレー選手を1年で劇的に成長させ金メダリストまでに育てたクーパー.シェルコーチと、そして最も多くの基礎を習った、元全日本ナショナルチームコーチも務め里谷多英選手の金メダルと銅メダル獲得と上村愛子選手を育てたスティーブ.フェアレンコーチの3人のトップコーチに最も大きな影響を受ける。
ご予約は、bumpshooleader@gmail.comまでお願いいたします。
やはり雪不足ですね~。
いつまで出来るかわかりませんが、いけるところまでコブレッスンやりますよ~!
ということで、2月の週末コブレッスンの予定をアップしましたのでご覧ください!
今週末のコブレッスンメニューですが、
16日(土曜日)カービング1・コブ一般・コブ初級の3コースです。
カービング1はコブの中でターン前半を作る!「あの人うまいね~」と言わせる滑りを目指します。もちろん屈伸抜重で!
コブ一般は、コブのライン取りの代表的な2通りをレクチャーいたします。また悩み全般にお応えいたします。
コブ初級は、非常にゆっくりのコブの滑り方をレクチャーいたします。何をすればよいのか?どこをどうすればよいのか?など無理せずにステップアップできるようにレッスンを組み立てております。
3コース共に空き沢山ございます。
17日(日曜日)カービング2・コブ一般・コブ初級の3コースです。
カービング2はカービング1がベースになり、より縦に格好良く滑る技術です。「コブの裏に立つ!」がキーワードです!
コブ一般・初級コブは同様の内容です。
この日も空き沢山ございますので、当日受付大歓迎です!
おかげさまで明日のコブ基礎(2日目)は定員に達しました。
ご予約ありがとうございます!
HPでコース状況をアップするのは久しぶりですね~。
メインゲレンデ コブ 上から
40コブほど約150メートル
3号ゲレンデ 緩斜面コブ
30コブ 120メートルです。
コブ斜面の積雪量は5~35センチ ギリギリ維持している状況です!
いつものように、コース整備のご協力お願いしますね!
メインゲレンデにコブが2年ぶりに完成し、いよいよ本格的なコブレッスンが始まります。
今週末1月9日土曜日開幕です!
今週末は、
9日(土)はコブ基礎・コブ初級の2コースです。
コブ基礎は一番大事な基本姿勢についての考え方、作り方など体のどこを意識すればよいのか?その意識をもって基本姿勢を変形(外向傾姿勢)することで更に強いポジションに!(体の使い方を知らないと逆に弱くなる)準備出来てから簡単なコブから実践開始!
コブ初級はㇵの字しかできない場合は少しづつパラレル操作に移行するコツを伝授いたします。ㇵの字だとコブの滑り方が限られるため(通り道ではありませんよ~)、出来るだけ早期にパラレル操作に切り替えていくことが重要です。またコブの通り方(ライン取り)なども現時点で必要な代表的な2通りを伝授いたします。
10日(日)はコブ基礎・コブ初級の2コースです。
この日のコブ基礎は9日からの続きで、板の操作・回旋についての重心移動の基本を伝授いたします。大きな重心移動から必要最小限の重心移動に変えていかないといけません!さらにコブに適したポールワーク(これがひょっとしたら一番難しい?いや基本姿勢が一番難しいか…)を伝授いたします。その後に簡単なコブから実践開始!
コブ初級は同様の内容です。
11日(祝)はコブ基礎・コブ初級の2コースです。
この日のコブ基礎はさらに続きで、伸ばし切り替えから曲げ切り替えに!コブに適した切り替えの方法にかえていきます。切り替えの際に素早く出来るか?どこかにステップが出てしまう場合はスムーズな曲げ切り替えの妨げになります。またその他のコブに必要な基本を付け加えていきます。
コブ初級は同様の内容です。
12日以降の平日は月・水コブ一般レッスン開催!いたします。火・木についてはプライベートレッスンのみ開催です。(現在1月のご予約の空きは21・28日の木曜日のみです)
コブレッスン受付場所は土日祝;レストランきのみ内、平日;パトロール室横のスクール受付です。
受付時間は朝9時20分から9時50分までです。
受付の際に、申込用紙の中にご要望をしっかり記入してください!しっかり記入していただきますとインストラクター対応いたします。記入しないともったいないですからね~。あとは出来るだけ楽しんでください!
では